アイロンプリントで体操服と帽子にネーム。

アイプリを切り抜いて、例の、
石川県に名前を入れました。
マジでやっちまいました。

CIMG6570.jpg

体操服・・・
に貼るセンスは私には無かったので
(かめにはあったかもしれないが)
弁当袋に付けました。

月イチに出番の弁当袋に貼るくらいの根性しかありませんでした。

obake.jpg

ちょっと写真がぼけたけど、体操服の半ズボンにオバケを。

CIMG6566.jpg

帽子に雲の形と名前を


それから写真がありませんが、星型に名前をいれて体操服の胸に。


オバケのカットをなんでも使える素材としてダウンロードページにアップしようとしたのだけれど、調子が悪くて何故かリンクできない。HPソフトがわるいのかなあ。困。


アイプリ、好きにカットできて楽しい☆
いいです。マジでいいです。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのくくりに母を入れないでください。

しまじろうの歌に

「し」で始まる言葉とかくれんぼ〜

っていうのがありまして。
まだしりとりが完璧ではないかめを含めて言葉遊びをするとき、
「か」で始まる言葉とかくれんぼ〜
などで、かめ!仮面ライダー!顔!
などと風呂で遊んだりする。








昨日、
同じように遊んでいたら

次、「ば」ね!
はーい。「ば」で始まる言葉とかくれんぼ〜♪



「ばか!」
「ばばあ!」
「ばか!」
「ママ!」


うをぉぉぉぉぉぉぉぉい?

「ば」つきませんし?
その流れで母を混ぜるのやめてくれ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

キッズ水着作り☆ スイムキャップの型紙あります。

もうすぐプールの季節がやってきますね!
去年作った水着など、出してみました。

CIMG1547.jpg

sc_400.jpg

ちょっとノリで作った犬耳水泳帽だけど、今年は耳なしが必要だな。
4本糸のロックミシンがあれば案外簡単に作れるスイムキャップ、型紙公開しています。
よかったらどうぞ☆
website ぬいものちくたく

いろいろ水着用の生地も出ていますね!

    

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

4歳目前、難しい質問。

難しい質問を投げかけてくる、かめ、来週で4歳。


「石って、いつからあるん」

「雨って、なくならんの」

「人間て、なんで生きてるん」




答えは、自分で探すんダナ!




ところで、海がどうやってできたのかをかめが力説していた。

鯉のぼりがとばされて、船でのっていって、塩を誰かがパッとかけて、光があたって、新しい水に変えて、ジャーッてやると、海になるんだよね!ね!!

鯉のぼりに何の関係が?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

半袖にステンシル&フレアタンクトップと何故か冬のプルパーカ

夏もの祭り、引き続き開催中です。

CIMG6337.jpg

かめの半袖です。
うすーい天竺で、夏にぴったりと言うか、夏以外使いようがないと言うか。

巾の割に丈が長いのはわざとです。
腹が出て冷えないようにっていう、親心。ね?
決して胴長短sk/とかではないですから。

いつも好みにキビシイかめさんも、これはヒットしたみたいで、
うしろのボタンを回してくれ!といって喜んで着てくれる。
珍しい。
CIMG6338.jpg

今度、オンオフスイッチとボリュームの付いている図案でも考えたい。
マジでスイッチとボリューム調整できたらいいなと思う今日この頃。
目下の悩みは猿2匹の声量が馬鹿でかい事。ご近所迷惑申し訳ない。
贅沢な悩みです。はい。



CIMG6336.jpg

子ども達が地味好きなので、かわりに私が派手目を担当しておきます。

去年作ったこれが涼しくてラクチンだったのでもう一枚作った。
CIMG3966.jpg





最後に、プルパーカー。

CIMG6339.jpg

夏もの祭りって言ったのはどの口かな?


おかやさんで買った生地を見ていたら作りたくなったのでやっちまいました。
半年以内には作る事決定だったのでやっちまいました。

長さがギリ足りなくて、フード分が取れないなー普通のトレーナーになっちゃうなーという所を
忍法袖切り返しの術で2枚分取りきりました。
ポッケの布もとれて、一石二鳥。秘伝の技を使った甲斐があった。
CIMG6341.jpg
大物ハギレの特価品yeeeeeeeeeah




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

丸首からVネックへアレンジ☆夏もの祭。

夏物祭、開催中です(私の中だけで)

CIMG6329.jpg


お猿息子達の夏物、今年もVネックの季節がやってまいりました!

コスモさんの福箱から、やわらかいフライスで作りました。
これが、ちょー肌触りが良い。
ちょびんが気に入って、さらにもう一枚。まったく同じ物を作りました。

元型紙は、ポルカさんの一冊目の本のプレーンTシャツ、サイズ130と110。
これを、Vネックにアレンジしました。

ちなみに、元型紙から下記の調節をしました。
110 衿の前中心から17mm下げ、リブ内側の長さを182mmに。
130 衿の前中心から22mm下げ、リブ内側の長さを198mmに。
リブのテンション等の生地の違いで適度な寸法は変わってきますので、
あくまでご参考までにどうぞ。



本屋さんで見かけない時は、図書館へgoですよ!
そちらになくても、近隣の図書館から取り寄せてくれる事があります。



この型紙でなくてもお手持ちのカットソー型紙からお好みの角度、開きのアレンジが可能な方法を載せています。
型紙のアレンジは、ご自身の責任において行なってください。


丸首衿からVネックへのアレンジ方法は去年の記事からご覧下さい→



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

不覚。3歳につっこまれて笑ってしまった。

この暑いのに、何故か長袖を着たがるかめ、3歳11ヶ月。

どーーーーーしてもちょい厚の長袖を着ると言って聞かないので

熱中症になっちゃうよ。
熱中症ってね、具合が悪くなってね、救急車で運ばれちゃうかもしれないんだよ。

と、熱弁してみたら、つっこまれた。


ねっちゅーしょーねっちゅーしょーうるさい!

ねずみか!










・・・・

最近のかめさんは、名前だけは読めるようになってきたみたいで、
いたるところから自分の名前の文字を見つけては喜んでいる。

かめんライダー!!

かめ!!


たまに、を指差してめ!と言ってしまうのは、ご愛嬌だ。


保育園に行く事も慣れてきたのか、嫌がらずに行けるようになりました。
今週から急に泣かずにお部屋に入れるようになって、
今日は家から体操服を着ていってくれました!
すごい進歩。

そろそろ私も職探しです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村