バッククロスエプロンとつば付き給食帽。無料型紙あります。
- Day:2014.04.22 15:03
- Cat:ハンドメイド
公開済みのバッククロスエプロンの生地2重で作ってみました。
まだ年少さんですが、小学校まで使えるように120〜130サイズで作ってしまった。


2重に作る際の注意点を記録。
生地により洗い縮みの度合いが違いますので、一度水通し(洗濯)した生地を使用することを強く推奨。
生地を裁つ際はおもて布、うら布を中表にして重ねた状態で型紙を写し取り、2枚同時に断裁する。
断裁後は、ずれないようにすぐにしつけ、又はまち針でとめておくこと。
はじめにわきと裾を縫い、カーブの部分に切り込みを入れてから裏返してコバステッチをかける。
その後はレシピ通りです。
今回はおもて布に薄手の綿麻を使い、裏にさらさらっとした薄手ニットを使用しました。
2重にすると重さがでるので、薄手を使うとよいと思います。


新作予定のつば付き給食帽。
全周ゴムの帽子はおでこにゴム跡がついてしまって可哀想かなと思い、
後ろのみゴムの仕様です。

共布で袋も作りました。でも、残りギレがほとんどなくて、小さめになってしまった。
きっちりたためば入るけれど、子どもがきっちりたたんで入れられるかと思うと、うううんむむむ。
バッククロスエプロンの型紙ダウンロードはこちらからどうぞ!
他にもいろいろあります。
↓
ぬいものちくたく
- 関連記事
-
- 丸首からVネックへアレンジ☆夏もの祭。
- つば付き給食帽の型紙を微調整しました。
- バッククロスエプロンとつば付き給食帽。無料型紙あります。
- フォーマル半ズボン。
- ポルカさんのシンプルTシャツを長袖にして2枚。
スポンサーサイト

にほんブログ村